エチルアルコール(エタノール)【装置・委託】

概要

エチルアルコール(エタノール)は、化学式がC2H5OHで表されるアルコールの一種です。
無色透明で揮発性の液体であり、水とよく混ざります。電子部品・基板洗浄、飲料としてのアルコール、消毒製品、溶媒、バイオ燃料など、多岐にわたる用途があります。主な製造方法には、醸造や合成化学プロセスがあり、高濃度の場合は可燃性です。安全に取り扱われれば、工業や消費者製品に不可欠な役割を果たします。

沸点 約78℃



回収・再生について

廃棄・処理において、廃液(使用済み溶剤)の回収・再生により、溶剤の再利用や廃液処理コスト削減を実現できる場合があります。具体的には、廃液を溶剤再生装置を用いて再生したり、委託企業に収集を依頼してリサイクルする方法が挙げられます。対応企業は、以下をご覧ください。

エチルアルコール(エタノール)の回収・再生に対応した企業

使用量やリサイクル方法によって最適な事業者は異なります。お客様のニーズに合った事業者をご確認ください。クリックで特徴など詳細をご覧いただけます。

対応溶剤

IPA、エタノール、メタノール、キシレン、トルエン、炭化水素系溶剤、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、ハロゲン系溶剤など 溶剤名で探す >

多様な処理容量
防爆対応
操作とメンテナンスが簡単
ソルベントリサイクラーの仕組み

二重構造のタンク内のオイルを熱することで溶剤を気化させ、コンデンサーで冷やすことで溶剤を取り出します。 含まれる樹脂や顔料は固形の廃棄物として排出されます。

ソルベントリサイクラーの仕組み

コスト削減効果

廃溶剤の量に合わせた機種選択を行うと、経費節減効果は、30万円~数千万円になり、購入費用は、10ヶ月~18か月で償却可能。

コスト削減を実現する装置ラインナップ 拡大

対応溶剤

C9・C10芳香族炭化水素混合物、イソヘキサン、エチルシクロヘキサン、キシレン、シクロヘキサン、キシレンなど 溶剤名で探す >

高品質再生(アップサイクル)
電子材料用溶剤の精製
医薬中間体(反応・抽出)溶剤の精製
対応地域 全国
溶剤リサイクル、リユース、精製

廃液の3Rにより、産廃処理費&購買コスト&CO₂削減。三方良し(お客様、世間・環境、三丸化学)を実現します。

溶剤リサイクル、リユース、精製 拡大

事例

▼電子材料用溶剤の精製

不純物および金属管理(ppb、pptレベル)を徹底した品質管理体制を整えています。樹脂含有廃液および分離困難な廃液に関しても、高い技術力で蒸留再生致します。

▼医薬中間体(反応・抽出)溶剤の精製

異性体や分離が難しい成分を高度に除去し、溶剤の再生を行います。不純物管理(ppmレベル)で行います。

対応溶剤

アセトン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン(MEK)、酢酸エチル、酢酸ブチル、メタノール、エタノールなど、沸点が40℃~200℃の溶剤 溶剤名で探す >

一斗缶をセットして再生
デモ機貸し出し
回収テスト
デモ機/サンプル回収テスト実施可能

溶剤回収装置(ソルデール)は、各種産業の生産工程の中で発生する使用済みの廃液を、自社内において無公害に回収し、常に新液とほとんど同様に再生する装置です。サンプル回収テストや、デモ機貸し出しも行っています。

デモ機/サンプル回収テスト実施可能 拡大

装置の特徴

・最大80%新品同様に再生可能です。
・沸点40~200度程度の廃溶剤なら、ほとんどが回収可能。
・設置スペースは W1100×D430×H960 のコンパクトさ!
・減価償却は最短6ヶ月(廃溶剤の状態で回収率の変動があります)
・消耗品の交換頻度も少なく、頻繁にメンテナンスする必要はありません。
・ランニングコストは1回70円程度の電気代と消耗品のみです。
・安全性を重要視し、随所に安全対策を施しております。

IPAなどお問い合わせの多い溶剤は、再生・回収可能です。対応する企業や装置は、以下ページをご覧ください。

洗浄・脱脂で使われる有機溶剤一覧

・・・お問い合わせの多い溶剤

炭化水素系溶剤
塩素系溶剤
アルコール系溶剤
ケトン系溶剤
フッ素系溶剤
その他の溶剤