有機・無機を問わず、幅広い材料の組成分析や機械的性質の解析、構造分析、形態観察、極微量分析などを、充実した分析機器と長年培った高度な分析試験技術でご満足いただけるソリューションサービスをご提供します。
また、グリーン調達などの規制対応、VOC放散試・におい評価試験・異物解析など 貴社の問題解決のご提案・お手伝いもいたします。
欧州における電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に 関する指令です。
測定対象
カドミウム、鉛 、総クロム、水銀、六価クロム、PBB/PBDE
REACH規則の高懸念物質(SVHC)を分析します。
測定対象
フタル酸エステル、PAH、HBCDD、PFOA など
放散試験チャンバーを用いて、電子機器などから放散される化学物質、超微粒子などを測定します。
測定対象
VOC、アルデヒド、UFP、オゾン など
ELV試験/SOC試験/EN71-3試験/自動車内装材試験/GG試験にも対応しています。
試験片に引張・圧縮・曲げなどの力を加え、一定荷重あるいは 一定変形毎に各部のひずみや変形の度合いを測定します。
測定対象
金属、ゴム・プラスチック、繊維・織物 など
微小圧縮試験も対応できます。 測定対象:金属、ゴム・プラスチック など
測定対象
金属、プラスチック、セラミックス など
高速ビデオカメラにも対応できます。
測定対象
プラスチック、金属、複合材料など
測定対象
プラスチック、ゴム、金属、複合材料、繊維、燃料電池膜など
耐久試験/硬さ試験/粘弾性測定試験(フローテスター)などにも対応しています。
その他、機械試験の詳細
測定法
レーザー回折法、動的光散乱法、電気的検知帯法、 フロー式画像解析、X線透過式沈降法など
測定法
水銀圧入法、ガス吸着法
(窒素、二酸化炭素、クリプトンなど)
測定法
定容式(一酸化炭素、水素、酸素)、
パルス化学吸着(TCD法、 TCD+Mass法)
等電点測定、平板試料も対応可能です。
その他、粉粒体分析の詳細
観察面を切り出すなどの加工をすることなく、非破壊で内部構造を3次元で観察できます。
測定対象
アルミニウムダイキャスト、小さな鉄製品、電気・電子機器、樹脂製品、電子部品など
試料表面を微小な探針で走査して、形状や物理特性、電気特性をナノスケールで調べることが可能です。
測定対象
高分子・生体分子・薄膜・ガラス・Siウエハ・有機無機粒子など
試料(固体)の微小領域に電子線を照射して、構成元素(定性分析)・含有量(定量分析)・試料内での分布(マッピング分析、線分析)などをを測定することが可能です。
X線光電子分析分析/走査型共焦点レーザー顕微鏡(OLS)観察/ナノサーチ顕微鏡(SFT)観察/デジタル顕微鏡観察/走査電子顕微鏡(SEM)観察/超音波顕微鏡(SAM)観察などにも対応しています。
その他、表面分析の詳細
硫黄臭、アミン臭、溶剤臭など9種類の基準ガスとにおいのセンサ強度を測定比較することによりにおいの強さを評価します。
卵などの腐敗臭、汗くさい臭い、かび臭、焦げ臭、薬品臭など GC、,GCMSなどを用い、対照品との比較測定を行います。
更に、高精度の「におい嗅ぎマルチディメンジョナルGCMS」 測定も対応可能です。
パネル6名で臭気指数、臭気濃度、臭気強度、快足・不快度、においの質などを検査します。
消脱臭試験/作業場・室内のにおい調査などにも対応しています。
EPMA、X-CT、SPM、顕微レーザーラマン、FTIR、機械試験、ぬれ性、 粒度分布、細孔分布、熱分析、熱分解GCMS、ICP/MS、ICP/AES、 などの装置で電池材料の測定、解析を行います。 その他、劣化試験も行います。
燃料電池高分子フィルム観察
製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
© Cybernavi Inc. All Rights Reserved.